ただの大学生

人生を悔やむ大学生の日記

WBS 1月20日 まとめ

 

・「新型肺炎」感染者が拡大 情報開示に疑問の声

新型コロナウイルスによる肺炎について、中国国営メディアは感染者が国全体で先週末の3倍を超える218人に達したと報じた。中国のインターネット上では、本当の情報を開示しているのか?などと疑問の声も。たしかに感染が広まっていることを素直に報道すればインバウンドも減り、国内の経済も停滞するのでなるべく言いたくないはず。そう考えると、どうしても隠しきれないところだけが報じられていると考えられなくもない。厚労省曰く、「中国当局に感染源や死者の状況について情報を求めているが、返事がない。」

 

すかいらーく24時間営業廃止 ガストもジョナサンも

外食産業の24時間営業の先駆けであったすかいらーくが半世紀を経て24時間営業を終了する。深夜の若者の溜まり場といえばファミレスといった構図も崩れ、売り上げが下がったため。ピークタイムに人手を集中し、サービス向上を図る。

 

高島屋が初の試み “歴史的”建物 ホテルに変身

1928年に百貨店として建てられた高島屋が所有する国の有形文化財が、ホテルとしてリニューアルオープンしました。村田社長「建物が持つ価値もあるので、ホテルは魅力がある施設かと思った」「大阪はインバウンドで活況を見せている」このシタディーンなんば大阪、随所に歴史的装飾が見られる。ホテルを運営するのは、世界30の国、180を超える都市でホテルを持つアスコット社。今回大阪に初進出。最大の特徴は長期滞在仕様であること。インバウンド増加ホテル建設飽和という流れはいつものこと。飽和した時に生き残るためには何か違いがないといけない。

 

・経営破綻から10 JAL復活の舞台裏

10年前衝撃の経営破綻から、現在では毎年1000億円の純利益を叩き出すまでに改善。立役者は京セラ創業者稲盛和夫氏。親方日の丸体質を厳しく批判した。「商売人という感覚を持った人があまりにも少ない」整理解雇や余剰の保有機体売却などを敢行。機体にはセンサーを設置し、壊れてから修理ではなく、壊れる前に補強するという攻めの整備で整備コスト⤵️結果破綻からわずか28ヶ月で再上場。

 

・【THE行列】 野生の菌で作るもっちりパン

他のパンとは異なり、米や麦を発酵させ発生する野生の麹菌を使う。蒸した米を店の近くに置いておくと、空気中の麹菌が米に付着し、綺麗な緑色に。麹菌は味噌造りには欠かせないカビの一種。バターなどを加えずとも小麦の豊かな味が広がり、日本人の好きなもっちり食感になる。より良い麹菌が撮れる場所を求め、千葉から岡山、そして鳥取へと移動した。麹菌の状態によって記事の膨らむ時間が異なるため質の安定は難しく手間のかかるもの。

 

・「社会保障を『全世代型』に改革」安倍総理 施政方針演説

201通常国会において安倍総理は全世代型社会保障制度の実現に向けた改革を年内に実施と表明。70歳までの就業機会を確保する。野党は桜を見る会ir事業の汚職を追求する見通し。

 

三菱電機サイバー攻撃 去年6月 個人情報と企業機密流出か

三菱電機の従業員、採用応募者などおよそ8000人余りの個人情報や取引先の政府機関、民間企業に関する資料が流出したと考えられる。防衛や電力はべつで厳重に管理していたため被害はない模様。社内調査が最近まで続いていたことを理由に流出の可能性を公表せず。サイバー空間は陸海空宇宙に続き、第五の戦場と言われる。

 

・スバル「30年までにEV HV 4割に」トヨタと関連技術拡充へ

上記の目標を発表。30年台前半には販売する車全てに電動技術を搭載することを目指す。

 

・豆乳で作った「カルピス」“牛乳以外”は初

豆乳による新商品を発表。カルピスは100年以上の歴史があるが牛乳以外のものを発酵させて作ったのは初。健康志向の高まりから豆乳などの植物性ミルク市場はここ数年右肩上がり。これまであまりカルピスを飲んでいない40-50代女性がターゲット。

 

・「動く」実物大ガンダム 10月 横浜・山下埠頭で

2014年から動いているプロジェクト。人は搭乗せず遠隔で操作。ガンダムはいまグローバルコンテンツ化を目指し中。ガンプラの売り上げの半分は海外(アジア)。世界で戦えるか。

 

・コンビニ既存店売上高 2年連続中食需要 キャッシュレス還元も後押し

上記の他、麺類や冷凍食品の販売も好調。一方、店舗数と来店客数は前年を下回る。